-
戦争
¥2,750
SOLD OUT
『戦争』 ルリユール叢書 ルイ=フェルティナン・セリーヌ 森澤友一朗=訳 幻戯書房 判型 四六判変形 20世紀のスキャンダル作家セリーヌの死後60年の時を経て発見され、「21世紀の文学史的事件」と国内外で話題を呼んだ幻の草稿群のひとつ、『戦争』――『夜の果てへの旅』に続いて執筆された未発表作品にして、第一次大戦下の剥き出しの生を錯乱の文体で描き出した自伝的戦争小説が本邦初訳で登場!
-
モン・オリオル
¥3,850
『モン=オリオル』 幻戯書房 ルリユール叢書 ギ・ド・モーパッサン 渡辺響子=訳 レジャーと治療、自然のスペクタクル、社交と娯楽、投機と事業、源泉所有権をめぐる資本所有者たちのたくらみと諍い、恋愛と姦通――温泉リゾート「モン゠オリオル」を舞台に種々様々な人間たちの「感情」が絡み合う、モーパッサンが描く一大〈人間喜劇〉。 判型 四六変型 刊行年月 2023年7月
-
ニルス・リューネ
¥3,960
『ニルス・リューネ』 幻戯書房 ルリユール叢書 イェンス・ピータ・ヤコブセン 奥山裕介=訳 生の豊穣と頽落、夢想の萌芽、成熟から破綻までを絢爛なアラベスクとして描きだした、世紀末デカダンスに先駆ける〈幻滅小説〉。リルケ、トーマス・マン、ヘッセ、ツヴァイク、ホーフマンスタール、ムージル、ジョイス、ルルフォを魅了した19世紀デンマーク文学の傑作長編。 ◆本文より 退屈な生のいつ終わるともない寂寞(せきばく)のなか、空想が光輝の花を振り撒(ま)いた。夢みるような気分が胸内にただよい、生気あふれる芳香で心を誘い、蝕んだ。香りには、生気に渇えた胸さわぎの甘やかな毒が潜んでいた。 彼の語りの静かな淵泉から掬いとられた一滴一滴は、ひと雫の霊液かもしくは毒液ほどに重く強烈で、薫気の凝滴のように香りたっている。彼の朗読には、心を傾惑し陶酔させるものがある。我々の散文のうちに醸成された、芳烈この上ない気分をたたえた美酒である。 ──ギーオウ・ブランデス ヤコブセンの書物は、どこをとっても繊美な詩人の作です。当世がこの領域で生み出した、最上の傑作に属するといっていいでしょう。 ──ヘンリック・イプセン ニルス・リューネという、情熱に富んでいるがまるで才力はなく、生への無限の意志を抱きながら、夢想に窒息し重苦しい倦怠にうち拉がれているといった具合の、この半ばヴェルターにして半ばハムレット、はたまた半ばペール・ギュントともいうべき男によって体現された、空想的ながら深邃きわまりない独特な形影に、その憧れまどう遍歴に、我々は彼の感傷家的な気質を、いたましい鬱屈を、堰きこめられた憧憬を、そして、心底からの望みが叶うことなどないのだという悲劇めいた悟りを認めるのである。 ──シュテファン・ツヴァイク 私は『マリーイ・グルベ』が心から好きです。『ニルス・リューネ』は輪をかけて好きです。いずれも堂々たる書物です。 ──T・E・ロレンス 判型 四六変上製 刊行年月 2021年5月
-
三つの物語
¥2,640
『三つの物語』 幻戯書房 ルリユール叢書 スタール夫人 石井啓子=訳 ナポレオンとの政治的対立から追放されながら、個人の自由と寛容を重んじ、政治的リベラリズムを貫き通したスタール夫人――奴隷制度廃止宣言の翌年に刊行された、三角貿易の拠点セネガル、アンティル諸島、ル・アーヴルを舞台にした三人のヒロインたちによる「愛と死」の理想を描く中編小説集。本邦初訳。 目次 1795年の序文 三つの物語 ミルザ、あるいは、ある菱光社の手紙 アデライードとテオドール ポーリーヌの物語 註 スタール夫人年譜 訳者解題 原タイトル:Trois Nouvelles 判型 四六変上製 刊行年月 2022年8月
-
昼と夜 絶対の愛
¥3,300
『昼と夜 絶対の愛』 幻戯書房 ルリユール叢書 アルフレッド・ジャリ 佐原怜=訳 四六判変形 アポリネール、ブルトン、レーモン・クノー、イヨネスコ、ボリス・ヴィアンら20世紀フランスの前衛作家たちに多大な影響を与えた、不条理の作家アルフレッド・ジャリ――兵役体験における生と存在を夢幻的に描く『昼と夜』、催眠術によって新しい世界を創造しようとする『絶対の愛』の小説2篇を収録。